オンライン研修の受講について
オンライン研修の受講を希望される方は『オンライン受講約款』に同意の上、お申し込み願います。
北三県合同研修
青森県運営部主催 2025年2月22日実施の「面接スキルアップ研修」は、岩手、秋田の会員の方も参加可能です。
対面研修なので、五感をフルに使って学べます。
お申込は12月2日からです。詳しくはこちらをご確認ください。
青森県運営部
- 青森県運営部主催 2025年2月22日実施の「面接スキルアップ研修」のお申込は12月2日からです。
詳しくはこちらをご確認ください。
秋田県運営部
- 秋田県運営部より「若者・中高年・高齢者 年代別の自殺予防対策と支援」のご案内です。詳しくはこちら
- 秋田県運営部より「①秋田いのちの電話 講座案内」「②秋田・心のネットワーク 研修案内」をお届けします。詳しくはこちら⇒① ②
- 秋田県運営部より「回覧板冬号」をお届けいたします!今号も行事や学習会のお知らせ満載です。 詳しくは回覧板冬号内をご確認ください!
- 自殺予防相談員育成講座「相談員のための事例検討会」【秋田県自死対策補助金事業】
秋田県の自殺者数は、未だ全国平均を上回っている状況です。
この現状を踏まえ今後も、希死念慮のある方々への相談は重要な役割を担っていくことになると思われます。
今回の研修は、例年通り事例を中心に相談員の心構えや実際的な対処の仕方について、学んでいきたいと思います。
無料相談会ご担当の方はもちろん、初心者、ベテランに関わらずどなたでもご参加いただけます。
また、本講座は今後の相談会担当の要件にも関わってきます。
講師は、会員でありシニア産業カウンセラーでもある浅沼知一氏(協和病院、ケイメンタルクリニック臨床心理士)。
昨年も大好評の研修会でしたので、たくさんのご参加をお待ちしております。
同時に、事例の提出についても募集中です。
この機会にご自身の事例について、知見を深めてはいかがでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時 2025年2月24日(月・振休)10:00~16:30
会場 秋田県社会福祉会館会議室(秋田市旭北栄町1-5 018-864-2711)
受講料 無料
申込締切 2025年2月21日(金)
申込方法 ①秋田県運営部長携帯 080-9259-6005(SMSでも可)
②メール jaico_akita@yahoo.co.jp
①または②の方法により氏名、連絡先、会員番号を記載ください。
事例の提出希望も同様です(提出方法は後ほど連絡いたします)。 - 秋田県運営部が所属している秋田・こころのネットワークより「高齢者への生きる支援講座」のご案内です。
ご興味ご関心のある方は、ぜひご参加ください。詳しくはこちらからご確認ください。 - 「秋田・こころのネットワーク令和6年度総会と研修会」のご案内、詳しくはこちらをご確認ください。(2024.06.05)
- 相談員募集:秋田県地域自殺対策強化事業における補助金事業での相談員募集です。詳しくはこちらをご確認ください。(2024.5.29)
- 秋田県自殺対策関連:「保健文化賞受賞記念フォーラム」『秋田モデルの創生と継承』(2024.4.20)
岩手県運営部
岩手県会員および近隣県会員の皆様へ
岩手県運営部では国と県が実施する自殺対策強化補助事業およびセーフネット強化補助事業への参加に伴い、電話相談事業「悩みの相談ダイヤル」の実施を予定しております。
つきましては、岩手県並びに近隣県の会員の皆様に電話相談員としてご参加賜りたく、実施日ごとに相談員の募集をしております。募集開始は夏以降に実施日が確定次第、開始いたします。
産業カウンセラー有資格者であればどなたでも参加いただけますので、盛岡まで夜のご移動が可能な方は、下記登録フォームよりご登録をお願いいたします。
《電話相談員登録フォーム》は こちら
- 研修案内 インストラクター入門研修(2023.12.17) 終了しました
- お願い 「産業カウンセラー講座」受講者ご紹介のお願い
山形県運営部
- 学習グループ案内 こんにちは山形県運営部です。
県内には山形市を中心に活動している学習グループと庄内を中心に活動している学習グループの2つがあります。
どちらの学習グループも、定期的に勉強会や市民向けの無料カウンセリングを行っています。
勉強する機会が無い、カウンセリングを実践する機会が無い等とお思いの方は、是非一緒に活動してみませんか?どちらの学習グループも見学からで結構です。お気軽にご連絡ください。(2024.6.10)
◆山形こころ塾(添付ファイルのリンク)
◆庄内こころ塾(添付ファイルのリンク) - 研修案内 『伝える力を向上する』(2024.2.17) 終了しました